【新宿早稲田の整体】背中が痛くて鉄板のように硬いあなたへ【早稲田駅前整体院yabecafe】
『肩から背中にかけてバッキバキです』
『背中が鉄板のように硬くて、、』
という方、多いですね。ぎっくり腰ならぬ【ぎっくり背中】を起こす方もいます。
ではこの背中の痛み、何が原因なのでしょう。。
①肩こりからくる痛み
僧防筋(図赤い部分)という筋肉が後頭部から背骨(胸椎12番)までくっついています。
肩こりの方は、背中も凝っている方が非常に多いです。
・長時間同じ姿勢でいる
・姿勢が悪い
・体が冷えている
・ストレスを抱えている
・運動不足だ
等々、上記が当てはまる方は、背中の僧防筋も凝って硬くなっています。
また僧防筋は後頭部まで繋がっているため、緊張から頭痛に繋がるケースも多々あります。
②骨格(背骨)の歪みからくる痛み
骨格が歪むことにより、背骨に捻じれが生じ、バランスが崩れることで硬さや、うまく筋肉を動かせなくなります。
背中が凝り、痛みを併発してしまいます。
③病気(内臓疾患)による痛み
膵臓や肝臓等の内臓からくる痛みもありますので、気になる場合は病院で検査をしましょう。
④自律神経のバランスの乱れからくる痛み
背中は自律神経とも密接に繋がっています。特に交感神経優位に働いている方は背中がガチガチに張っています。
体が悲鳴を上げる前にケアをしましょう。
背中が痛くなるのはどんな人??
①姿勢が悪い人
猫背等の前傾姿勢になっていると背骨に対する負荷もかなりかかってきます。体操やストレッチで、
体の軸をしっかり整える必要があります。
当院では簡単にできる体操をレクチャーしております。
セルフケアをコツコツ続けると、改善率も高くなり、再発防止にもなります。
②ストレスが溜まっている人
ストレスと背中の凝りは密接に関係しています。肩甲骨周りをよくほぐしたり、肩甲骨の可動域を広げることが必要です。
③食べすぎや消化不良の人
胃腸の不調も背中にダイレクトに現れます。食べすぎ飲みすぎには注意しましょう。
まとめ
・背中の硬さ、痛みは筋肉が原因のものと、内臓からくるものがある。
・内臓疾患の場合はまずは病院に行くべし!
・筋肉や骨格の乱れが原因の背中の痛みは、根本的に体のバランスを見直すべき!
あなたは以下の様なことでお悩みではないですか?
・背中が常にガチガチ
・慢性の肩こり
・体を捻る動作が苦痛
・自律神経が乱れている
・内臓が弱っている
・とにかく肩甲骨がバッキバキ
上記に当てはまる人は改善の余地があります。
是非当院で、私と一緒に頑張りましょう♪
あなたが最短のルートで、改善へのステップに進めるよう、お手伝いいたします。
※当院の詳細は以下をご確認ください。
料金表はこちら お問い合わせはこちら
↓クライアント様はこう言っています。
私はこんなことをしています↓
新宿区『味わう整体院』早稲田駅前整体院yabecafeは慢性症状専門の整体院です。
当院の施術イメージ及び院内のイメージがお分かりいただけるインタビュー形式の動画です。
↓↓↓
Tel:03-6228-0355 (スマホからタップできます)
料金表はこちら お問い合わせはこちらお得な情報が手に入るLINE@公開中!!
【早稲田駅前整体院 LINE@ご登録方法】
1.「LINEアプリ起動」→「友達追加」→「ID/電話番号検索」
→下のLINE IDを入力して友達追加!
「@xqs6295m」

カラダバランスナビゲーター。
早稲田駅前整体院yabecafe主宰。
これまで23,000人以上の腰痛、肩こり、頭痛の 悩みを解決してきた人気整体師。 現在、芸能人、一流アスリートや エグゼクティブや経営者、プロの治療家も数多く施術。
早稲田駅前整体院yabecafe公式LINE@では、お得な情報や毎日楽しく健康に過ごすためのアドバイスなどを配信しています。LINEに登録いただいた方だけの特典もありますのでどうぞご登録ください。