【新宿早稲田の整体】メンタルと腰痛
腰痛とメンタルの関係性
毎年、5月のゴールデンウィークを明けると、
慌しかった3月や4月の反動か、体調不良を訴える方が増えます。
特に、この5月は梅雨入りはまだですが、気圧の変動が凄まじいですね。
古傷が痛む、眠れない、腰や関節が痛む。。
といった声をよく聞きます。
腰痛の原因はメンタルもあり??
実は、腰痛は
筋肉や骨格のゆがみが原因のものと、
内臓疾患が原因なもの、
また、メンタルが原因なものがあります。
慢性腰痛の方、いませんか?
通常、痛みが脳に伝わると、
脳からはドーパミンという神経伝達物質が放出されます。
本来このドーパミンという成分は痛みを軽減させる役割があります。
しかしながら、常日頃から、ストレスにさらされていると、
このドーパミンの分泌が減り、痛みを抑えることができなくなり、
更に痛みを助長させてしまうという悪循環に陥ってしまうのです。
一日一回、寝る前にセルフケアを

寝る前の1時間の過ごし方で、ストレスを軽減させることは可能です。
毎日、寝る前にストレッチや瞑想、ヨガ等、
心身供に整えることで脳がリラックスし、自律神経のバランスも整います。
また、適度な運動を心がけ、
休日には散歩をする等、姿勢を意識して歩いてみましょう。
当院では、歩き方のコツや、
バランスの崩れない平常時の姿勢のコツもお伝えしています。
簡単なセルフケアを毎日行うことで、慢性腰痛やストレスともサヨナラできますよ。
どうしても、
慢性腰痛が気になる、
慢性腰痛を卒業したい!
という方はお気軽にご相談ください。
早稲田駅前整体院yabecafe公式LINE@配信中!
早稲田駅前整体院yabecafe公式LINE@では、お得な情報や毎日楽しく健康に過ごすためのアドバイスなどを配信しています。LINEに登録いただいた方だけの特典もありますのでどうぞご登録ください。