早稲田で五十肩・肩の痛みにお悩みの方へ|可動域回復と再発予防の整体

四十肩・五十肩, 未分類, 腕・肩周り

「肩が痛くて腕が上がらない」

「夜中に肩の痛みで目が覚める」

「服を着替えるのがつらい」

こんなお悩みをお持ちではありませんか?

五十肩(肩関節周囲炎)は、放置すると1〜2年と長引くこともあり、日常生活に大きな支障をきたします。

早稲田駅前整体院yabecafeでは、痛みをやわらげながら肩の動きを取り戻し、再発を防ぐケアを行っています。

五十肩の原因と進行

五十肩は加齢や生活習慣によって、肩関節を支える筋肉や腱が硬くなり、炎症や癒着が起こることで発症します。

主な原因

加齢による関節の変化 筋肉や腱の炎症 肩関節周囲の血流不足 長期間の運動不足や姿勢不良

進行の3段階

1.炎症期:動かすと激痛、夜間痛がある

2.凍結期:痛みは減るが可動域が狭まる

3.回復期:徐々に動きが戻るが、放置すると可動域制限が残る

 

放置するとどうなる?

・肩が固まったまま動かない

・動かさないことで筋力低下

・姿勢の崩れから首や腰に負担がかかる

 

当院のアプローチ

・炎症期には無理のない施術で痛みを軽減

・可動域を広げる関節

・筋肉調整 姿勢改善と肩周囲の血流促進

・自宅でできる肩ケア体操の指導

 

他の治療法との違い

病院:痛み止めや注射中心
当院:姿勢・筋肉・関節の総合アプローチ+セルフケア指導で改善スピードを高める

改善事例

60代女性

半年間腕が上がらなかったが、施術4回目で日常動作がスムーズに。

50代男性

夜間痛が軽減し、睡眠の質が向上。

セルフケアの一例

・温タオルで肩周囲を温め血流を促進

・痛みのない範囲で肩をゆっくり回す

・猫背姿勢を改善して肩関節への負担を減らす

トライアルキャンペーン

早稲田駅前整体院yabecafe公式LINE@配信中!

早稲田駅前整体院yabecafe公式LINE@では、お得な情報や毎日楽しく健康に過ごすためのアドバイスなどを配信しています。LINEに登録いただいた方だけの特典もありますのでどうぞご登録ください。

LINEを登録する

関連記事一覧