【新宿早稲田の整体】あなたの慢性肩こり、自律神経の乱れかも【早稲田駅前整体院yabecafe】

ストレートネック, 未分類, 肩こり, 肩甲骨, 背中の痛み, 自律神経, 頭痛, 首痛

肩こりの原因は「自律神経」?意外と知られていない関係

こんにちは、早稲田駅前整体院yabecafeの矢部です。

皆さんも一度は経験したことがある「肩こり」。
多くの方が「筋肉疲労」「姿勢の悪さ」「骨格の歪み」が原因だと思いがちですが、
実は 自律神経の乱れ も大きく関わっています。

自律神経と肩こりの深い関係

ストレスや生活リズムの乱れによって自律神経が不安定になると、首〜肩の筋肉が常に緊張状態になってしまいます。

その結果…

・後頭部から肩にかけての詰まり感

・肩の重だるさや違和感

・言葉にできないようなモヤモヤ感

こうした症状が出やすくなるのです。

現代人に多い“目の疲れ”も関係しています

スマホやパソコンを見ない日は、ほとんどありませんよね。
視神経は後頭部とつながっているため、目の使いすぎは肩こりや頭の重さにも直結します。

「肩が張る」「目の奥が重い」と感じたら、自律神経が関係しているサインかもしれません。

寝る前にできる簡単セルフケア

おすすめは 後頭部を軽く支えるセルフケア です。

1.仰向けになり、両手で後頭部を包むように触れる

2.そのまま数分、深呼吸しながらリラックスする

続けるうちに「頭蓋骨がわずかに動く感覚」が出てきたり、後頭部の緊張がゆるんできます。
寝る前に取り入れると、睡眠の質も上がりますよ。

肩を揉むだけでは根本解決にならない

「マッサージを受けてもすぐ戻ってしまう…」

「湿布を貼っても楽にならない…」

そんな経験はありませんか?

肩こりの原因は肩そのものではなく、

・骨盤や背骨などの“全身のバランス”

・そして“自律神経の働き”

が深く関わっているからです。だからこそ、根本から整えるケアが必要になります。

根本改善のために

当院では、操体法をベースにしたセルフケアもお伝えしています。
「自分の体を自分で整える」方法を学ぶことで、再発しにくい身体づくりが可能です。

肩こりや自律神経の不調でお悩みの方は、ぜひ一度体験してみてくださいね。

———

早稲田駅前整体院yabecafe

院長 矢部直人

 

 

↓コチラの記事も読まれています。

早稲田駅前整体院yabecafe公式LINE@配信中!

早稲田駅前整体院yabecafe公式LINE@では、お得な情報や毎日楽しく健康に過ごすためのアドバイスなどを配信しています。LINEに登録いただいた方だけの特典もありますのでどうぞご登録ください。

LINEを登録する

関連記事一覧